汗の季節到来!夏の腋臭対策とは
2017.07.10
梅雨が終わると夏がやってきますよね。
多汗症や腋臭症の人にとっては悩みの多い季節でもあるのではないでしょうか?
Tシャツの汗染みに悩まされたり、汗の臭いをプールなどの塩素でごまかす…なんてエピソードを持っている人もいるでしょう。
温度が上がり、汗をかきやすい夏は春や秋冬とは違った腋臭対策が必要です。
夏の汗対策で悩みを解決しましょう!
夏こそインナーで汗対策を
夏になると暑さからノースリーブやタンクトップを着用する人も多いのではないでしょうか?
確かにノースリーブやタンクトップといった脇を見せるファッションは涼しく、汗も出にくいものですが、ワキガの臭いを強めてしまう危険があるため注意が必要です。
長時間脇を出したままの状態になると、汗が吸収されず、脇にずっと汗が留まってしまいます。
その結果、菌が増殖し臭いの元となってしまうのです。
暑さを緩和した方が汗をかかずに済むという気持ちはわかりますが、逆に臭いを発生させてしまうこともありますので、夏こそエアリズムのようなインナーを着用するようにしましょう。
インナーの着用以外にも、こまめにタオルで汗を拭いたり、制汗剤で汗を抑えたりといったケアを行うとより効果的です。
汗が気になるならば根本的な治療の検討を
ワキガの原因となるのは基本的には汗だといわれています。
そのため臭いを根本的に解決したい場合は専門の機関で治療を受けることをおすすめします。
医療機関でワキガの治療を行う場合、汗の原因となる汗腺を取り除く切開法や吸い取る吸引法、汗腺を高周波で破壊するel法などの施術が行われます。
身体にメスを入れなければならないものもあるため、抵抗があるという人も多いでしょう。
そういった人にはメスを入れずに汗を抑制するボトックス注射などの施術がおすすめです。
根本的な治療に踏み切るのはなかなか勇気がいることですが、一度施術を受けてしまえば臭いや汗を気にすることなく、夏を過ごすことができます。
施術によってはわずか数分で終えられるものもありますので、気になる施術について調べてみたり、専門機関で相談してみると良いかも知れませんね。
ワキガについて詳しくはコチラ!
関連するブログ記事
-
【医師が教える】時間がない朝もこれだけはやっておくべき!腋臭対策
2020.06.26
-
【医師が教える】わきがは脱毛や剃ることが大事!ニオイ軽減のポイント
2020.06.23
NEW POST
-
2020.06.28
-
2020.06.26
-
2020.06.25
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |