ワキだけじゃない!気になる体臭の原因と対策を部位別に紹介
2017.06.12
臭いに関する悩みといえばワキガが代表的です。
ワキガは遺伝や多汗症などいろいろな要因によって引き起こされるものですが、実は体臭の原因となるのはワキだけではありません。
なんとなく臭うと感じている部位も、実は思いもよらない原因によって引き起こされている可能性もあるのです。
今回は気になる体臭の原因と対策を部位別に紹介していきましょう。
雑菌が繁殖しやすい「足」
人間の身体の中でも臭いやすい足。
足の臭いの原因の多くは、雑菌の繁殖によるものだとされています。
特に靴の中で繁殖した雑菌が汗や皮脂、汚れと混じることで臭いを発生していることが多いでしょう。
その臭いが靴に移ることで、慢性的な臭いの原因となってしまうこともあります。
また、靴や靴下を清潔に保っているにも関わらず、足の臭いが消えないという場合、足の多汗症が原因となっていることがあります。
多汗症の場合、常に足に汗をかいていたり、通常よりも大量の汗をかいてしまうことが多いため、すぐに靴の中に雑菌が繁殖してしまうのです。
足の臭いには消臭クリームやミョウバン水などでの対策がおすすめですが、多汗症が原因の場合は病院での注射や手術で改善することもできます。
デリケートな悩み「陰部」
体臭の中でもデリケートな悩みといえる陰部の臭い。
自分でなかなか確認できなかったり、人に言えなかったりすることから対策を怠ってしまう部位でもあります。
陰部は、身体の中でも汗によって蒸れやすく、アポクリン汗腺が密集している部位でもあるため、臭いに悩んでいる人も多いです。
ワキガと通ずる臭いが発生することからすそわきがと呼ばれることも。
陰部での臭いは、汗だけでなく分泌液によるものや、性病によるものもありますので、気になる場合は一度病院で診察を受けると良いでしょう。
最近ではデリケートゾーン専用の石鹸やクリームなどもあります。臭いが気になる人は試してみるのも良いですが、洗いすぎは逆に臭いの原因となることもありますので注意が必要です。
体臭は自分も気づかないうちに広まっていることから、知らず知らずのうちに周りに影響を及ぼしてしまうこともあります。
それによって深刻な悩みになってしまうケースもありますので、早め早めの対策が重要といえるでしょう。
根本的に治療を行いたいという場合はぜひ病院に相談することをおすすめします。
ワキガ、多汗症治療について詳しくはコチラ!
関連するブログ記事
-
【医師が教える】時間がない朝もこれだけはやっておくべき!腋臭対策
2020.06.26
-
【医師が教える】わきがは脱毛や剃ることが大事!ニオイ軽減のポイント
2020.06.23
NEW POST
-
2020.06.28
-
2020.06.26
-
2020.06.25
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |