【医師が教える】わきがは脱毛や剃ることが大事!ニオイ軽減のポイント
2020.06.23
わきがは大きな身体の悩みのひとつです。ニオイ対策として、わきの毛を「剃る」「脱毛する」といった対処方法を見聞きしたことがあるかもしれませんが、「本当のところはどうなの?」と疑問に思っていることもいるでしょう。ここでは、わきがのニオイ軽減のための脱毛や剃る行為の効果についてお話したいと思います。
■わきがとは
アポクリン腺という汗腺から分泌される汗が特有のニオイを発生させることをわきがといいます。平均発症年齢は男性が18歳、女性は16歳と男女差があるものの、男性も女性も思春期ころから始まるといわれています。
汗自体はほとんどニオイが分かりません。しかし、皮膚の表面には、垢や皮脂などの汚れが付着しており、それが汗と混ざって細菌に分解されるときに、不快なニオイを放ちます。特に汗をかきやすい夏は、わきがを発症しやすいです。
汗は、体内から分泌されるものなので、わきがのニオイは食事とも関係があるといわれています。特に、脂肪が多い肉を好む人は、わきがのニオイが強く出やすい傾向があるので、わきがが気になる方は、食事にも注意が必要です。
■わきの毛を剃ることでわきがのニオイが軽減しやすい
毛深い人はわきがのニオイが強く感じやすい傾向があります。ムダ毛があることで蒸れやすく、汚れなども付着しやすいためです。軽度のわきがの人であれば、わきの毛を剃る、脱毛するなどのムダ毛処理をおこなうことで、わきがのニオイを抑えられる可能性があります。自分自身でわきのニオイが気になりだしたら、一度ムダ毛の処理をしてみましょう。
■中等度以上のわきがは手術での改善がベター
周囲の人から指摘されるほどの中等度以上のわきがの方は、剃るだけではニオイの軽減が期待できない可能性が高いです。また、ムダ毛を処理しても、対処重宝に過ぎず、根本からの改善にはならないので、しっかりとケアしたいのであれば、手術などを検討する必要があるでしょう。
わきがの程度によりますが、一時的に汗の分泌をブロックするボトックス注入など、メスを使わない治療という選択肢があります。再発しない治療を望む場合は、手術で汗腺を取り除く方法がベストとされていますが、傷跡を残さずニオイのケアをしたいという場合は、切らない治療を相談するとよいでしょう。
関連するブログ記事
-
【医師が教える】時間がない朝もこれだけはやっておくべき!腋臭対策
2020.06.26
NEW POST
-
2020.06.28
-
2020.06.26
-
2020.06.25
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |