【医師が教える】お惣菜や腐ったネギなどに例えられるワキガのニオイ。あなたはどんなワキガのニオイ?
2020.05.25
ワキガのニオイは人それぞれで異なります。
ここでは、お惣菜など、ワキガに例えられるニオイの種類と一緒に、食べ物別のニオイの傾向などをご紹介します。
■人によってワキガのニオイが違う理由
ワキガは、アポクリン腺という汗腺から分泌される汗が皮膚常在菌に分解されるときに発生するニオイです。
ニオイの強い・弱いは、アポクリン腺の数や太さ、汗を分解する細菌の数によって変わってきます。
また、香水やワキガ以外の体臭、洗濯物の匂いなどが加わることで、ワキガのニオイもさまざまなものにたとえられており、人によってワキガのニオイも異なります。
■お惣菜やネギ臭など例えがいっぱい!ワキガのニオイの種類
ワキガは、脂質やタンパク質のほかにもアンモニアや糖質、鉄など、何十種類もの成分が含まれています。
また、汗を分解する細菌も複数の種類があり、ニオイも多様になります。
そのため、成分や細菌によってさまざまなワキガのニオイがあるのです。
- お惣菜のニオイ
肉類や脂っぽい食事を摂ることが多い方はお惣菜のようなニオイのワキガ臭になりやすいです。
シュウマイや蒸したお肉のようなニオイといわれています。
- ネギ臭
ネギのツンとした感じがします。
玉ねぎやネギをよく食べる方はネギ臭になりやすいといわれています。
- 鉛筆臭
ワキガのニオイの例えでよく聞かれるのが鉛筆の削りカスのような鉛筆臭です。
金属的なニオイといわれることもあります。
比較的軽度なワキガの方に多いニオイです。
- 香辛料臭
クミンのニオイにたとえられることが多い、スパイシーなニオイです。
カレーやスパイスの効いた食べ物を好んで食べる方に多いですが、スパイシーな食べ物が多い国や好きな方はあまり気にならないということもあるようです。
■ニオイが気になったらワキガ治療
お惣菜や鉛筆など、ワキガのニオイはさまざまですが、どのニオイも本人的には気になるものです。
特に、汗をかきやすい時期やシーンでは、ワキガのニオイも強くなりやすく、不安や緊張からワキガのニオイを強めてしまうこともあります。
もし、ワキガのニオイで悩んでいるのであれば、治療を検討してみてはいかがでしょうか?
治療には費用がかかりますが、病気と認められれば保険適用でできる手術もあります。興味のある方はお近くのクリニックへ。
関連するブログ記事
-
【医師が教える】時間がない朝もこれだけはやっておくべき!腋臭対策
2020.06.26
-
【医師が教える】わきがは脱毛や剃ることが大事!ニオイ軽減のポイント
2020.06.23
NEW POST
-
2020.06.28
-
2020.06.26
-
2020.06.25
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |