名古屋の美容外科・皮膚科・形成外科なら名古屋中央クリニック|topへ

お問い合わせ

0120-077-634

Menu

close 閉じる

【医師が教える】ワキガ対策!わき毛を抜く・剃るは有効? | 美容医療の専門知識/ブログ

名古屋の美容外科・皮膚科・形成外科なら名古屋中央クリニック|topへ
  • トップページ
  • 新着情報
  • ブログ
  • 採用情報
カウンセリング予約
LINE予約
メールお問い合わせ
0120-077-634
  • 診療項目
  • クリニック
  • 料金のご案内
  • キャンペーン
  • 診療の流れ
  • お客様の声-工事中-
  • アクセス

他では教えてモラエナイ!美容医療の専門知識

【医師が教える】ワキガ対策!わき毛を抜く・剃るは有効?

 

 

 

ワキガ対策として、ニオイの発生を防ぐためにデオドラント剤を使用するのもよいですが、わきを清潔に保つことが大きなポイントです。

そのため、ワキガ対策としてわき毛の処理をすることがニオイの予防につながりますが、わき毛を抜いたり剃ったりするとわきに負担がかかってしまいます。

ここでは、自宅での正しいワキガ対策とともに、悩みを改善する治療についてご紹介します。

 

 

■ワキガ対策にわき毛の処理は必要

ワキガ対策でわき毛を処理するのは、少しでも雑菌の繁殖を防ぐためです。

 

人の皮膚は、皮脂によって外的な刺激から守られ、うるおいも保たれています。

汗も、体温が上昇した身体を汗が蒸発するときに放熱をしてクールダウンさせ、体温調節する役割があります。

しかし、汗を放っておくと、皮脂と混ざりあいます。

皮膚に付着した汚れなどと一緒になり、雑菌が繁殖すると、細菌に汗が分解されたとき独特の汗を発しやすくなります。

 

わき毛があると、湿気がこもりやすく、より雑菌が繁殖しやすい環境です。

わき毛が生えた状態でデオドラント剤を使用しても、効果を半減させてしまうことになるので、ワキガ対策としてわき毛処理をするのは有効といえるでしょう。

 

 

■自己処理でわき毛を剃るときの注意点

わき毛処理というと毛抜きなどで「抜く」カミソリで「剃る」といった自己処理が一般的となっていますが、誤った自己処理をすると炎症、化膿してしまう可能性があるので注意が必要です。

 

特に抜くのはダメージが大きいです。

もし自己処理をするのであれば、カミソリなどでやさしく剃るのがよいでしょう。

カミソリを使用する場合は、清潔なものを使用するのもポイントです。

切れ味が悪くなったものを使用したり、シェービングを使用しないでわき毛を剃ったりすると肌の表面を傷つけてしまうのでやめましょう。

 

 

■ワキガ治療をするのもひとつの解決方法

わき毛を剃ることで雑菌の繁殖をある程度は抑えられますが、ワキガそのものが改善されるわけではありません。

ワキガを治すためには治療が必要です。

軽度であれば、注射を使った切らない治療で悩みをやわらげられる可能性があります。

ワキガのニオイが気になるという方は、お近くのクリニックで相談し、適切な治療を受けましょう。

関連するブログ記事

  • 0120-077-634
  • カウンセリング予約
  • LINE予約
  • メールお問い合わせ
  • ページトップ
  • カウンセリング予約
  • LINE予約
  • メールお問い合わせ
ページトップ