【医師が教える】ワキガのニオイが生理前に強くなるってホント?
2020.04.20
ツンとするような独特のニオイが特徴のワキガ。
多くの人が抱える、体臭の悩みのひとつです。
気温が上がり、体温の上昇によって汗をかくとワキガのニオイが発生しやすくなりますが、生理前にもワキガのニオイが強くなることがあるといわれています。
ここでは、ワキガと生理前の関係についてお話したいと思います。
■ワキガとは
ワキガは、汗腺から分泌される汗が関係しています。
汗腺は、名前の通り汗を分泌する腺ですが、エクリン腺とアポクリン腺という2種類があり、それぞれ役割が異なります。
エクリン腺は、汗が分泌される開口部が全身の皮膚の表面につながっている汗腺で、分泌する汗で熱くなった身体をクールダウンさせるという体温調節の役割を担っています。
アポクリン腺は、エクリン腺とは異なり、汗腺の開口部は毛穴につながっています。
また、アポクリン腺は限られた場所にしかないのも大きな違いです。具体的には、ワキの下や外陰部、乳輪などです。
汗自体はニオイがありませんが、エクリン腺から出る汗でも臭うときがあります。
これは、皮膚表面の皮脂と汗が混ざり合い、細菌によって分解されることで汗臭いニオイを発しているからです。
アポクリン腺から出る汗には、脂質やタンパク質など、さまざまな成分が含まれています。
また、汗腺の開口部自体が毛穴につながっており、脂質やタンパク質、皮脂なども含んだ汗が排泄されるため、より独特のニオイを発しやすいです。
■生理前にワキガのニオイを感じやすい理由
生理前はプロゲステロンというホルモンの分泌が盛んになり、体温も高くなりやすいため、女性ホルモンの影響でワキガのニオイを感じやすくなることがあります。
アポクリン汗腺から出る汗には、フェロモンとしての役割があったといわれています。
フェロモンそのものにニオイがあるわけではありませんが、体温の上昇で汗が出やすくなり、それが皮脂と混ざることでニオイを発しやすくなるため、結果的に生理前はワキガなどの体臭が強くなるのかもしれません。
ワキガを含め、自分の体臭にコンプレックスを感じているのであれば、治療で解決できる可能性がります。
まずは、お近くのクリニックへ足を運び、悩みやワキガの程度を診てもらい、治療について相談しましょう。
関連するブログ記事
-
【医師が教える】時間がない朝もこれだけはやっておくべき!腋臭対策
2020.06.26
-
【医師が教える】わきがは脱毛や剃ることが大事!ニオイ軽減のポイント
2020.06.23
NEW POST
-
2020.06.28
-
2020.06.26
-
2020.06.25
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |