【医師が教える】ワキガかどうかをセルフチェック!ニオイにつながりにくい汗をかこう
2019.11.13
「もしかしてワキガかも!」と悩んでいる方も多いでしょう。
自分の体臭が気になる方や周りから指摘されたことがある方はまずセルフチェック!
ここでは、ニオイのチェックポイントやワキ汗がニオイやすい人の特徴などをご紹介しながら、悩みの改善方法についてもお話したいと思います。
■ワキガのセルフチェックポイント
次の5つの項目をチェックすることで、ワキガかどうかを判断するための情報を知ることができます。
・耳垢が湿っていて、キャラメルのような粘りがある
ワキガを発症している人の多くが、耳垢が湿っているといわれています。
湿っている=ワキガではありませんが、耳垢が溶けたキャラメルのようなドロッとした状態だとワキガの可能性が考えられます。
・下着に濃い黄ばみができている
ワキガはアポクリン腺という汗腺から出る汗が関係しています。
アポクリン腺からでる汗にはアンモニアやタンパク質、脂質などが含まれており、体温調節などの機能を持つエクリン汗腺から出る汗とは性質が異なります。
ワキガの場合、汗ジミによる黄ばみよりも色が濃く、黄土色のような黄ばみになりやすいため、下着に濃い黄ばみができている場合は要チェックです。
・ワキ毛が多い
アポクリン腺は毛穴につながっています。
ワキ毛が多いほど汗腺の数も多くなるため、ワキ毛が少ない方よりもワキガになりやすいです。
・両親がワキガ
ワキガは遺伝すると考えられています。
両親ではなく片親がワキガの場合でも発症リスクはあります。
・ワキ汗をかきやすい
ワキ汗は粘りがあるので、普通の汗と比べると蒸発しにくく、ニオイも発生しやすいです。
ワキ汗をかきやすいという方は、ワキガのニオイの原因となる汗をたくさんかいているということなので、ワキガのリスクも高いといえるでしょう。
■ニオイやすいワキ汗をかく人の特徴
ワキガでなくても、悪い汗をかいていると雑菌が繁殖しやすく、ニオイがともないやすくなります。
- 悪い汗をかきやすい人
・運動をほとんどしない
・野菜よりも肉が好き
・冷暖房完備の部屋にいることが多い
・ストレスをため込みやすい
・湯船につからず、シャワーで済ませている
普段から汗をかきにくい生活をしていると、悪い汗につながりやすいです。
ワキガを防ぐためには汗の発生を抑えることが大切ですが、質の良い汗をかくためにも適度な運動や入浴などを見直すことからはじめましょう。
関連するブログ記事
-
【医師が教える】時間がない朝もこれだけはやっておくべき!腋臭対策
2020.06.26
-
【医師が教える】わきがは脱毛や剃ることが大事!ニオイ軽減のポイント
2020.06.23
NEW POST
-
2020.06.28
-
2020.06.26
-
2020.06.25
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |