【医師が教える】身体に染み付くスパイシーなニオイ!ワキガは根本から見直すべし
2019.11.01
スパイシーなワキガのニオイは、自分でも気になってしまうほどですよね。
ワキガのニオイは、ワキから出る汗が原因と思っている方もいるかもしれませんが、ニオイは汗そのものから臭っているわけではありません。
しかし、汗はニオイ発生のカギを握っています。
スパイシーなワキガのニオイがどのようにして発生するのか、根本的な改善方法と一緒にお話したいと思います。
■スパイシーなニオイは汗・皮脂+細菌が関係
皮膚に付着している複数の皮膚常在菌という細菌が、分泌された汗や皮脂を分解・酸化されることで独特のニオイを生み出しています。
汗は、汗腺から分泌されます。暑いときに汗がでるのは、熱くなった身体に反応し、汗が蒸発するときに身体の熱を奪い、上昇した体温を下げる役割があるためです。
また、辛いものを食べたときや緊張、ストレスを感じたときにも汗腺から汗が発生します。
汗そのものには、ニオイがほとんどありません。
しかし、汗には脂質やタンパク質などが含まれており、細菌に分解されることで独特なニオイを発生させてしまうのです。
■ワキガのニオイは汗腺の種類も関係している
アポクリン腺という汗腺から分泌された汗は、ワキガのニオイにつながりやすいです。
汗腺には、体温調節の役割があるエクリン腺と、性的なアピールの役割があるアポクリン汗腺の2種類があります。
エクリン汗腺は全身にある汗腺です。特に手のひらや足の裏などに多くあります。
エクリン汗腺から出る汗にもアミノ酸や塩化ナトリウムなどの成分が含まれていますが、約99%が水分で構成されています。
そのため、発汗直後でもニオイはほとんどありません
もうひとつのアポクリン汗腺は、ワキの下や性器周辺などの限られた場所にしかない汗腺です。
特に思春期に盛んになる汗腺で、水分のほかに細菌が好むタンパク質や脂質、脂肪酸などの成分を含んでいます。
そのため、分解される際に独特のツンとしたニオイを発しやすいです。
■治療でスパイシーなワキガのニオイとおさらば
ワキガは、手術で改善できる可能性があります。
軽度なら発汗をブロックする切らない治療もあり、手軽にできる場合もあります。
確実にニオイの原因を改善するなら、外科的な手術です。
汗腺を取り除いてしまうため、再発もしにくく、スパイシーなワキガのニオイを根本から改善へみちびきます。
汗をこまめに拭くことで、細菌による分解や酸化を抑えることができますが、常に汗を拭くのも難しいものです。
根本から悩みを改善したいという方は、一度お近くの美容整形や皮膚科を受診し、相談しましょう。
関連するブログ記事
-
【医師が教える】時間がない朝もこれだけはやっておくべき!腋臭対策
2020.06.26
-
【医師が教える】わきがは脱毛や剃ることが大事!ニオイ軽減のポイント
2020.06.23
NEW POST
-
2020.06.28
-
2020.06.26
-
2020.06.25
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |