【医師が教える】スーツに染み込んだワキガ臭…改善のポイントは水洗い!ニオイ移りを防ぐ予防ポイントも紹介
2019.06.14
ワキガ臭は、周囲に独特のニオイを発するだけではありません。
ワキガの原因となる汗がシャツやスーツなどに染み込んでニオイが残ってしまうこともあります。
そこでここでは、スーツなどに移ったワキガ臭の改善方法や、ニオイ移りを防ぐお手入れ方法などについてご紹介します。
■スーツについたワキガ臭は汗抜きがおすすめ
汚れたスーツは、クリーニング店へ持っていくという方も多いでしょう。
ただ、クリーニング店では、スーツはドライクリーニングをおこなうのが一般的です。
ドライクリーニングは、生地を傷めずに汚れを落とすことができるからです。
しかし、スーツの生地に染み付いた汗やワキガ臭、汗によってできた黄ばみなどはドライクリーニングでは落としにくいといわれています。
そのため、ワキガ臭が気になる場合は、汗抜きやウェットクリーニングなどで汗による汚れやニオイを浮かせて落としてもらうのがおすすめです。
■毎日のスーツのお手入れ方法
スーツは、肌に直接触れるものではないので、下着ほど汗や汚れが付着しません。
しかし、下着のように頻繁に洗うことが難しく、長時間汗が付着したまま放置されやすいため、細菌が増殖して頑固な黄ばみやニオイにつながりやすいです。
したがって、スーツへのワキガ臭のニオイ移りを防ぎたいのであれば、スーツを身につけたその日のうちにワキ部分に付着した汚れを落とすことが大切です。
- 汚れを落とすケアの方法
おしぼりを40度前後のぬるま湯に浸して硬く絞り、タオルに食器洗い用の洗剤を少量つけて、ワキ部分を押さえ拭きしましょう。
タオルが熱すぎたり、洗剤をつけすぎたりすると、スーツの生地が傷んでしまうため、温度や洗剤の量には注意が必要ですが、皮脂汚れなどをしっかりと浮かせて落とすことができるので、スーツへのワキガ臭のニオイ移りを軽減することができます。
しっかりと拭けたら、風が通るようにハンガーにかけて乾かしましょう。
- スーツのクリーニングの目安
ドライクリーニングと比べると、水洗いや汗抜きなどは生地が傷みやすいため、1シーズン1~2回を目安にするとよいでしょう。
ただ、夏場は特に汗をかきやすいため、わきが臭のニオイ移りが気になったタイミングでクリーニングに出してもよいかもしれません。
■ワキガのニオイをつけない対策を
毎日のケアが面倒という方は、デオドラントクリームで汗を予防したり、汗取りパットを使ったりして、スーツへ汗が染み込んでしまうのを防ぎましょう。
ただ、スーツへのワキガ臭移りを軽減しても、ワキ汗の量が減るわけではないため、半永久的にケアをしていかなくてはなりません。
ケアが面倒で根本的な改善を考えているのであれば、皮膚科などのクリニックで受けられる治療を検討しましょう。
軽度であれば、注射で汗を抑えることができ、生活の制限もなく改善できる可能性があります。興味がある方は、是非一度お近くのクリニックで相談してみてくださいね。
関連するブログ記事
-
【医師が教える】時間がない朝もこれだけはやっておくべき!腋臭対策
2020.06.26
-
【医師が教える】わきがは脱毛や剃ることが大事!ニオイ軽減のポイント
2020.06.23
NEW POST
-
2020.06.28
-
2020.06.26
-
2020.06.25
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |