【医師が教える】手軽にできるワキガ対策!制汗スプレーやデオドラントの効果やグッズを選ぶポイントとは?
2019.06.10
日に日に暖かさが増して過ごしやすくなってきましたが、ワキガでお悩みの方は気温が上昇するほど、汗やニオイの悩みが増して憂鬱になり始める季節でもあります。
ワキガ対策として、制汗スプレーやデオドラントを使っている方も多いですが、「市販のスプレーでしっかりとワキガのニオイをカバーできるのか心配」という方も多いです。
そこでここでは、市販の制汗スプレーやデオドラントの対策や、自分に合ったワキガ対策グッズなどについてお話したいと思います。
■制汗スプレーやデオドラントによるワキガ対策
汗の発生を抑えることで、ワキガ臭を抑制することができるため、わきが対策として制汗スプレーやデオドラントは一定の効果が期待できます。
ワキガは、ワキ毛が生えている毛穴の中にあるアポクリン腺という汗腺から分泌される汗が原因です。
汗そのものは、人の嗅覚ではほとんどわからないほど無臭ですが、汗の中にタンパク質や脂質などの成分が含まれており、皮膚にいる常在菌によって分解されるときに独特のニオイを発します。
汗をかいた状態を長時間放置すると、時間が経つほど菌が増殖してワキガ臭のニオイが強まります。
そのため、制汗スプレーやデオドラントをうまく活用して、細菌が増殖しにくい環境をつくることがワキガ臭を防ぐポイントとなります。
■ワキガ臭の強さで変わる
制汗スプレーやデオドラントもさまざまな種類があります。
そのため、自分のワキガ症状の程度に応じたグッズを使うことが大切です。
- 軽度~中等度
ワキガ臭が軽度であれば、スプレータイプの消臭剤や制汗剤でも、気になるニオイや汗の発生を抑える効果が期待できます。
消臭剤は、銀イオンやフェノール系の成分が含まれたものを使用するとよいでしょう。
- 強度
ワキガ臭が強い場合、しっかりと皮膚に密着して気になるニオイや汗を抑えてくれる、クリームタイプやロールオンタイプの制汗剤や消臭剤がおすすめです。
塩化ベンザルコニウムをはじめとする、殺菌効果の高い成分が含まれる制汗剤や消臭剤を選ぶとよいでしょう。
■毎日のケアが面倒なら治療で解決
制汗スプレーやデオドラントを毎日使うことで、ワキガのニオイをある程度抑えられるでしょう。
しかし、しっかりとケアしていても汗をかきやすい季節は、制汗スプレーやデオドラントだけではニオイをカバーしきれないこともあります。
「出かけるたびにニオイが気になる」という方は、その場しのぎの対策ではなく、根本からワキガを改善する治療を検討してみてはいかがでしょうか。
クリニックによりますが、最近はアポクリン汗腺をしっかりと取り除く再発の少ない外科的手術から、注射で汗の信号をブロックする治療など、さまざまな手術を用意しているところが多いです。
ライフスタイルに合った治療で悩みを改善できる環境が整ってきているため、日々のケアが大変という方は治療でワキガの悩みを軽減しましょう。
関連するブログ記事
-
【医師が教える】時間がない朝もこれだけはやっておくべき!腋臭対策
2020.06.26
-
【医師が教える】わきがは脱毛や剃ることが大事!ニオイ軽減のポイント
2020.06.23
NEW POST
-
2020.06.28
-
2020.06.26
-
2020.06.25
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |