【医師が教える】コートに移るワキガのニオイ!ニオイ移り防止にはおでかけ前後の対策が大切
2018.08.07
独特のニオイが特徴のワキガ(腋臭症)。
汗が衣類に付着することでワキガのニオイが衣類に移ってしまうことがあります。
特に、コートの場合、自宅で洗濯できないケースも多く、どのように対処したらよいのか悩む方も多いでしょう。
そこで、ワキガのニオイがコートに移らないようにするための対策についてご紹介します。
■ワキガとは
ワキガは脇の下から出た汗が細菌に分解されるときに発生するニオイのことです。
汗を分泌する汗腺は「エクリン汗腺」と「アポクリン汗腺」の2種類あります。
エクリン汗腺は、全身の皮膚にある汗腺で、そこからは体温調節のための汗や冷や汗などが分泌されます。
もうひとつのアポクリン汗腺は、外耳道や脇、陰部周辺などの限られた場所にしかない汗腺で、フェロモン的な役割があります。
アポクリン汗腺から出る汗にはニオイがあり、汗には脂質やタンパク質などの成分が含まれているため、細菌が繁殖しやすく、汗が細菌に分解されることで独特のニオイを放つワキガとなるのです。
■洗濯しにくいコートのワキガのニオイ対策
脇汗は、夏だけではありません。冬、厚着をしていて脇汗をかき、コートにワキガのニオイが残ってしまうことがあります。
コートは自宅で洗濯できないケースも多く、コートを着る前の対策や脇汗をかいたときの対処が字重要です。
- コートを着る前にしたい対策
制汗剤や殺菌作用のある制汗スプレーなどを使い、脇汗を抑えるようにしましょう。
しかし、脇部分は熱がこもりやすく、汗をかいてしまうことがあります。
汗をかいたときはこまめにタオルなどで拭くことも大切です。
- コートについたニオイの解消法
1日着て脇汗をかいた日は、水200mlに小さじ1杯程度の重曹を入れた重曹水を用意し、霧吹きなどを使って脇に吹きかけましょう。
重曹には、消臭効果があるとされており、重曹水を吹きかけてしっかりと陰干しすればニオイが気にならなくなるといわれています。
重曹が繊維に染み込み、次回着たときに気になるニオイの発生を抑える効果も期待できますよ。
■コートのニオイを防ぐなら治療で脇汗を防ごう
おでかけ前後に対策をしておくことで、ワキガのニオイがコートに移ってしまうのを予防できますが、毎度となると大変ですよね。
ワキガのニオイが気になるのであれば、治療によってワキガそのものの症状を改善するのもひとつの方法です。
ワキガが再発しないようしっかりと治療したい場合、剪除法(せんじょほう)がおすすめです。
脇のシワにあわせて4~5cm切開し、皮膚の内側にある汗腺そのものを医師が目で確認しながら丁寧に除去する治療法のため、高い減臭効果が期待できます。
また、イナバ式+剪除法であれば、アポクリン汗腺とエクリン汗腺、毛根を根こそぎ除去するため、脱毛効果も期待できます。
ワキガのニオイがコートに移って悩んでいるのであれば、ワキガの治療で根本から解決しましょう。
ワキガ、多汗症について詳しくはコチラ!
関連するブログ記事
-
【医師が教える】時間がない朝もこれだけはやっておくべき!腋臭対策
2020.06.26
-
【医師が教える】わきがは脱毛や剃ることが大事!ニオイ軽減のポイント
2020.06.23
NEW POST
-
2020.06.28
-
2020.06.26
-
2020.06.25
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |