名古屋の美容外科・皮膚科・形成外科なら名古屋中央クリニック|topへ

お問い合わせ

0120-077-634

Menu

close 閉じる

【医師が教える】ワキガが気になりやすくなる季節到来!すぐにできるケア方法はある? | 美容医療の専門知識/ブログ

名古屋の美容外科・皮膚科・形成外科なら名古屋中央クリニック|topへ
  • トップページ
  • 新着情報
  • ブログ
  • 採用情報
カウンセリング予約
LINE予約
メールお問い合わせ
0120-077-634
  • 診療項目
  • クリニック
  • 料金のご案内
  • キャンペーン
  • 診療の流れ
  • お客様の声-工事中-
  • アクセス

他では教えてモラエナイ!美容医療の専門知識

【医師が教える】ワキガが気になりやすくなる季節到来!すぐにできるケア方法はある?

 

 

 

 

ワキガのニオイは、毎日の生活に関係していることが多く、少し気をつけるだけで予防できる可能性があります。

ここでは、どのようなことに気をつけると良いのか生活上のポイントと根本から治す治療法についてご紹介します。

 

 

 

 

■ニオイを防ぐケア方法

脂質やタンパク質を含むアポクリン汗腺から出る汗が、皮膚表面の細菌と混ざり合って分解されることで独特のニオイを発生します。

これがワキガです。

 

気になるニオイを抑えるためのケア方法について見ていきましょう。

 

  • こまめに汗を拭く

汗を放っておくと、皮脂や毛根にいる常在菌と混ざり合って分解され、独特のニオイを発生させてしまいます。

そのため、汗をこまめにふき取ることはニオイの予防に効果的です。

 

  • 汗を洗い流す

清潔な状態を保つという意味では、汗をかいたときに、シャワーなどで洗い流すのも有効です。

 

  • 脇毛の脱毛

脇毛に汗や皮脂がたまり、ニオイが発生しやすいといわれています。

脱毛すれば、汗や皮脂もたまりにくくなるため、ニオイの予防に効果的といわれています。

 

  • 制汗剤を使う

ニオイの原因となる汗の発生を抑える制汗剤を使うのもワキガを予防する方法のひとつです。

殺菌成分を含むものも多いため、脇の下をより清潔に保つことができます。

 

 

 

 

■生活の中でできるワキガ対策

生活を見直すことで、ワキガの対策になることがあります。

特に、次のような対策が有効とされています。

 

  • 和食中心の食事にする

アポクリン汗腺の量は生まれたときから決まっているため、成長によって汗腺の数が増えることはありません。

しかし、脂質が多いものを食べていると、アポクリン汗腺が活発になり、脂質などの成分を含んだ粘り気のある汗が出やすくなるため、動物性のタンパク質や脂質の取り過ぎには注意が必要です。

 

なるべく肉類の摂取は控え、和食中心の食事を心がけるようにしましょう。

 

  • 禁煙する

タバコに含まれるニコチンには、汗を発生させる働きがあり、アポクリン汗腺や体温調節機能のあるエクリン汗腺を活発にしてしまいます。

汗をかくとワキガのニオイにつながるリスクがあるため、ワキガを防ぎたいのであれば禁煙するのがベストです。

 

 

 

 

■根本的な解決なら手術による治療がおすすめ

ニオイを予防するためのケアや対策をしていても、ニオイが気になるという人は多いです。

そのような場合は、ニオイの原因を根本から解決できる治療を受けるのもひとつの方法です。

 

最近は、汗の発生を抑えるボトックス注射などの手軽な治療方法がありますが、半永久的な効果を希望するのであれば、以前から行われている手術での治療がおすすめです。

 

吸引法や剪除法(せんじょほう)など、さまざまな方法があります。

まずは、自分の悩みについて相談できるクリニックを見つけ、納得できる治療方法でワキガを改善しましょう。

関連するブログ記事

  • 0120-077-634
  • カウンセリング予約
  • LINE予約
  • メールお問い合わせ
  • ページトップ
  • カウンセリング予約
  • LINE予約
  • メールお問い合わせ
ページトップ