【医師が教える】ニオイの研究と手術しないでワキガのニオイを消す方法
2018.05.28
ワキガのニオイが発生する原因について、さまざまな研究が行われており、さまざまな治療方法が登場して治療の選択肢も広がってきています。
ここでは、大きな手術をしなくてもニオイを抑えることができる治療方法についてご紹介します。
■研究でわかった日本人のワキガ
日本人は、もともと野菜中心の生活だったため、ワキガなどの体臭はほとんどなかったといわれています。
しかし、欧米の食文化が定着し、日本人も脂っこい食事を摂るようになり、食生活の変化によってワキガなどの体臭が発生しやすい体質に変化してきています。
欧米では、生理学的現象のひとつとしてワキガや体臭が受け入れられており、自分のニオイに対して気にする人は少ないといわれています。
しかし、日本人の場合、もともと体臭が少ない人種だったことから、自分や他人のニオイに対して敏感に反応しやすく、不快に思って治療を検討する人が多いようです。
■日常生活でできるワキガの予防方法
研究により、食事がニオイの原因になることがわかっているため、日々の食生活に気をつけることでワキガを予防できる可能性があります。
- 和食中心の食事を心がける
動物性タンパク質や脂肪をたくさん摂ると、ニオイの原因になるといわれています。
和食を中心とした食事を心がけ、脂身の多い肉などの摂りすぎには注意しましょう。
- ストレスをため込まない
自律神経のバランスが乱れると汗が発生しやすく、気になるニオイにつながりやすいです。
緊張や興奮しそうなときはリラックスを心がけましょう。
■手術せずにニオイの元の汗を抑えるボトックス注射
ワキガの治療というと手術による治療が一般的で、身体への負担も大きいものでした。
しかし、最近では、手軽に治療できる方法が登場しています。
- ボトックス注射とは
汗や臭いが気になる脇に、ボトックス注射をする治療法です。
切開の必要はなく、患部に注射をするだけで汗の発生を抑えることができます。
治療にかかる時間は数分程度で、一度注射をすると効果は3~6カ月程度続くといわれています。
注射針程度の傷跡のため、傷跡が目立つ心配がなく、手術当日からシャワー浴が可能です。
汗が多くなるシーズンにあわせて治療することができるため、大きな手術はしたくないけれど汗をかいた時のニオイを改善したいという方におすすめです。
検討してみてはいかがでしょうか。
関連するブログ記事
-
【医師が教える】時間がない朝もこれだけはやっておくべき!腋臭対策
2020.06.26
-
【医師が教える】わきがは脱毛や剃ることが大事!ニオイ軽減のポイント
2020.06.23
NEW POST
-
2020.06.28
-
2020.06.26
-
2020.06.25
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |