【医師が教える】ゴールデンカムイの入れ墨に違和感がないのはなぜ?
2020.05.24
大ヒット中の連載漫画「ゴールデンカムイ」を読んだことはありますか?
漫画は知らなくても、アニメを見たことがあるという方もいるでしょう。
北海道を舞台とした、歴史とサバイバルを取り入れた冒険劇では入れ墨がキーとなっています。
いったいどんな物語なのか?なぜ入れ墨が使用されているのに違和感がないのかをみてみましょう。
■ゴールデンカムイとはどんな作品?
「ゴールデンカムイ」とは冒険とバトルを描いた漫画であり、累計発行部数は1000万部を突破した人気作です。
フィクションではあるものの日露戦争後の日本を舞台にした歴史漫画でもあり、歴史ファンからも注目を集めました。
埋蔵金をめぐるサバイバルにアイヌを取り入れた新鮮さが評価され、アニメ化もされています。
■ゴールデンカムイは入れ墨がキーとなる
ゴールデンカムイでは埋蔵金を探るストーリーを中心に描かれていますが、入れ墨が重要なキーとなっています。
埋蔵金の在処は入れ墨に彫られているため、入れ墨を持つ脱走した囚人を探さなければなりません。
また、入れ墨を探すのは主人公である杉元だけでなく、埋蔵金を狙うライバルたちもいます。
脱獄囚たちの入れ墨を求め、壮大な北海道を舞台に物語は展開されています。
■ゴールデンカムイで入れ墨に違和感がないのはなぜ?
漫画とはいえ、入れ墨がこれほど前面に出てくることは少なく、めずらしい設定といえるでしょう。
ゴールデンカムイは時代設定が日露戦争後であること、北海道を舞台としていることから、入れ墨に違和感がないのかもしれません。
江戸時代には入れ墨は入れ墨刑として囚人に用いていたため、脱獄囚に入れ墨があるという設定にも無理がないのでしょう。
入れ墨を風習にしていたアイヌの民を描いていることも、入れ墨を世界観に自然となじませています。
史実をうまく絡ませているため、入れ墨があることが特別なことでなく、作品らしさをより印象付けています。
ゴールデンカムイでは世界観や時代、登場人物の設定などに説得力があるため、入れ墨を効果的に使用することができます。
他作品ならば否定的に捉える人もいたため、ここまで作品がヒットしなかったでしょう。
自身の入れ墨の違和感に気づいた方、現代では病院にて入れ墨を除去した方が世界になじむことができるかもしれません。
関連するブログ記事
-
【医師が教える】日本で刺青を彫ることや彫られることは合法なのか?
2020.05.23
-
【医師が教える】彫り師になることもできる?刺青とゲームの関係とは
2020.05.22
NEW POST
-
2020.06.28
-
2020.06.26
-
2020.06.25
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |