【医師が教える】結婚相手の義理家族から入れ墨を隠し通す方法
2020.05.20
結婚した方、結婚の予定がある方、義理の家族に入れ墨のことを打ち明けるかどうか迷っていませんか?
一生隠し通すべきか?バレる前に打ち明けるべきか?
なかなか決断できない方は、ぜひ一読してみてください。
■義理の家族に入れ墨がバレるとどうなる?
結婚前に思い切って打ち明けた、結婚後に理解してもらおうと努力したという方はいます。
義理家族に悲しまれるか怒られるかのどちらかが多く、何事もなく受け入れられたというケースは少ないようす。
破談や離婚に陥るという、最悪の事態を招くこともありました。
説得のうえ義理家族に受け入れられたという話もありましたが、決して楽観視はできません。
「子供ができたらどうするの?」と、何度も心配されることもあります。
何か問題が起きるたびに「入れ墨があるから」と責められ、辛い思いをする方もいます。
入れ墨があってもなんの問題もないというケースは少なく、バレないように細心の注意を払っている人の方が多くいました。
■同居しなくても入れ墨は義理家族にバレる
一緒に暮らすわけではないから、入れ墨が義理家族にバレることはないと思う方も多いでしょう。
ですが下記のようなケースが発生し、入れ墨があることを打ち明けるかどうか悩んでいる方もいます。
・ウェディングドレスを着ると入れ墨が見える
・義理家族と温泉旅行に行く計画がよくある
・お泊まりした際に着替えを見られることがある
教会式での挙式を望む家庭もあるため、ウェディングドレスの着用を望む義両親もいます。
試着の際に肩や背中を執拗に隠すことになり、義両親に怪しまれるということも。
温泉旅行やサウナ施設に行くことを好む家族もいるため、度々誘われるということもあるでしょう。
盆休みや正月に帰省した際には泊まることもあるため、入れ墨を隠し通すのが難しいかもしれません。
■隠しても義理家族に入れ墨がバレるとき
バレないように徹底的に気を使い、隠し通そうとする夫婦もいますが、意外なところから入れ墨はバレてしまいます。
それは子供ができると、子供の口から義理家族に伝わってしまうということ。
口止めしても分からない年ごろならば、祖父母や親せきに悪気なく話してしまうでしょう。
自分の家族でも入れ墨には否定的という人もいるため、義理家族に納得してもらうのは難しいもの。
不安になった方は早期に美容外科で入れ墨を除去しておくと、結婚後も安心できるでしょう。
関連するブログ記事
-
【医師が教える】ゴールデンカムイの入れ墨に違和感がないのはなぜ?
2020.05.24
-
【医師が教える】日本で刺青を彫ることや彫られることは合法なのか?
2020.05.23
NEW POST
-
2020.06.28
-
2020.06.26
-
2020.06.25
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |