【医師が教える】正しく使えば効果が期待できる!サプリを使ったシワ・たるみのインナーケア
2019.02.26
手軽に利用できるサプリメント。美肌ケアに服用している方も多いですが、正しく使えていますか?
ここでは、サプリメントの役割とともに、シワ・たるみにおすすめの成分や正しい使い方などについてお話したいと思います。
インナーケアにおすすめの美容治療も一緒にご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
■サプリメントとは
サプリメントは、健康の維持増進を目的とした栄養補助食品です。
ビタミンやミネラルなど、日々の食事で不足しがちな成分を濃縮したもので、錠剤やカプセル状、ゼリー、液体状などさまざまなタイプがあります。
薬のような形状をしていますが、医薬品ではありません。
ただ、サプリメントの一部には、医薬品ではありませんが病気の治療目的で使われるものがあります。
日本では、健康維持や疲労回復、美容目的などで利用する人が増えており、全体の約3割が日常的にサプリメントを飲んでいます。
毎日ではないが以前に利用したことがあるという人を含めると、サプリメントの利用率は約8割もおり、身近な存在となっています。
■シワ・たるみにおすすめのサプリメントの成分
美容を目的としたサプリメントは多くあり、シワやたるみの解消をサポートする成分が含まれた商品も数多く登場しています。
シワやたるみが気になる方は、サプリメントを選ぶとき、次のような成分が含まれるものを選ぶとよいでしょう。
・コラーゲン
・ビタミンB類
・ビタミンC
■サプリメントの正しい使い方
シワやたるみを解消するためにサプリメントをうまく活用するのはおすすめです。
しかし、使い方を間違えると健康被害などを起こす可能性があるため、正しく使うことが大切です。
- まずは食事を見直す
シワやたるみの解消・予防のためにも、毎日栄養バランスのとれた食事を心掛けましょう。
- 重複成分や飲み合わせに問題がないか確認
複数のサプリメントを利用している場合、重複している成分があると過剰摂取となり健康被害を招きます。
サプリメント同士の飲み合わせが良くない場合、体調不良などを起こすリスクも高くなるため、複数のサプリメントを利用する際は注意が必要です。
心配な方は、かかりつけの医師やお客様センターなどへ問い合わせるようにしましょう。
■安全性を重視するならクリニックの内服薬
美容を専門とするクリニックでは、内側から美肌に導く内服薬による治療を行っているところがあります。
薬にも副作用がありますが、自己判断で選んで飲むサプリメントよりもクリニックで処方してもらえる薬のほうが、万が一のときに相談ができるのでおすすめです。
- クリニックで処方してもらえる美容向けの内服薬
・ビタミンC
・ビタミンE
・トランサミン
肌のハリや弾力を保つのに必要なコラーゲンやエラスチンの生成を促す「ビタミンC」や「トランサミン」、老化を防いで若返りをサポートしてくれる「ビタミンE」などを処方してもらえます。
いずれの内服薬もしわやたるみ以外にも効果を発揮するため、さまざまな肌の悩みを持つ人にもおすすめです。
関連するブログ記事
-
【医師が教える】治すことができないシワ・たるみ!できないような予防ケアが重要
2020.03.03
NEW POST
-
2020.06.28
-
2020.06.26
-
2020.06.25
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |