【医師監修】おでこのしわ・たるみを引き起こす意外な原因とは?解消方法も!
2018.01.03
年齢とともに気になるしわやたるみ。
多くの場合、目尻や頬など人から見える部分に意識がいきがちではありますが、実はしわやたるみが起こりやすいのがおでこ。
前髪などで隠している方もいるかもしれませんが、おでこは顔のパーツでも広い部分なので隠しきれず目立ちやすい場所でもあります。
おでこのしわやたるみの原因を知って、適切な方法で解消してやることが大切です。
おでこのしわやたるみの原因は?
おでこのしわやたるみの一番の原因となっているのが、意外にも頭皮からくるたるみとなっています。
頭皮は顔から同じ皮でつながっているもの。
そのため、頭皮がたるんでくることで自然とおでこのしわやたるみを引き起こしてしまうというわけです。
もちろん、顔と同様に頭皮も皮膚のハリがなくなっていくことでたるんでくるという要因があります。
それ以外にも気をつけたいのが頭皮の血行不良。
頭皮の血行が悪い状況が続いていると、皮膚のたるみを早めてしまう恐れがあります。
また頭皮のたるみ以外の原因としては、表情によるものが多いです。
代表的なのが目尻の笑いじわ。
これと同様に、たとえば目を見開く動作が頻繁に行われますと、おでこにしわが寄って、しわとして刻まれてしまう原因にもなるのです。
おでこのしわやたるみを解消する方法は?
おでこのしわやたるみを引き起こす原因がわかったところで、解消方法をご紹介していきましょう。
まず、頭皮のたるみが原因とされるものについては、頻繁に頭皮をマッサージしてあげて、血行を正してあげることが大切です。
とはいえ常にやるのは大変かと思いますので、毎日の洗髪時などにシャンプーを揉み込ませながらマッサージをしてあげると良いでしょう。
自分では難しいという人は、美容院などでプロのヘッドスパを受けるのも良いですね。
また頭皮だけでなく、おでこ自体にもアプローチをかけてあげることで、しわやたるみは解消されやすくなります。
しわが気になる場合は、クリームなどを利用して伸ばしてあげるようにしましょう。
すぐにでもしわやたるみを解消したいという方でしたら、美容皮膚科や美容クリニックで施術を受けるのもおすすめ。
今は切開でなく、レーザーや注射による施術もありますので、安くて簡単にしわやたるみを改善することができます。
しわやたるみを解消するのはなかなか根気がいるので、気になる場合は一度美容クリニックなどで相談してみるのも良いでしょう。
関連するブログ記事
-
【医師が教える】治すことができないシワ・たるみ!できないような予防ケアが重要
2020.03.03
NEW POST
-
2020.06.28
-
2020.06.26
-
2020.06.25
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |