シワとたるみのマッサージ!使えるオイルの選び方
2017.11.11
シワやたるみを取りたいと思う方が真っ先に考えるのが美容用のクリームやオイルではないでしょうか。
美肌クリームやオイルというのは実は正しい使い方、適切な選び方をしないとかえってお肌に負担をかけてしまったり、お肌に悪影響を与えてしまうことがあり、注意が必要です。
シワとたるみを取るためのオイルの使い方と選び方についてご紹介します。
1オイルだけの効果は実は限定的
シワやたるみの原因はお肌の内部のコラーゲンの質の変化によるものです。
コラーゲンというのは線維芽細胞というコラーゲンを作る細胞の数が少なくなったり、線維芽細胞の働きが低下することでコラーゲンが減少したり、壊れたコラーゲンの修復が起こらないことでシワやたるみが発生し、これらの細胞の働きが復活しない限りなかなかシワやたるみが元に戻ることはありません。
実はこのようなお肌のトラブルは水分の分量によっても変化することがあり、シワやたるみが出てきた時には水分が少なくなってしまうのも原因の一つです。
このため、オイルを使ってお肌から水分が逃げないようにすることでシワやたるみを取り除くことができるのです。
このため、オイルでできるのはあくまでも限定的なものに限られていて、シワやたるみを一時的にわずかに解消する程度の作用しかありません。
しっかりと美容医療を受け、このようなオイルと合わせて利用することが重要なのです。
2オイルを選ぶときの注意点
オイルを選ぶ時には注意が必要です。
まず、お肌に対して刺激があるものは避けるのが一番です。
クリーム状になっている乳液でもお肌に油膜を作ることができるので、乳液を検討してみるのも悪い選択肢ではありません。
最近では市販されているものの中にもセラミドなどのお肌を守る有効成分が配合されたものがあるので、このような成分を含んだクリームを使うとお肌の健康の維持にも役立ちます。
お肌の内部に水分を入れるためには入浴と保湿剤が非常に重要で、尿素などの成分が入った化粧水を利用するのはこの保湿のためです。
保湿がしっかりとできた後にはオイルなどで水分の蒸発を防ぎ、お肌に水分がたくさん含まれた状態で維持しておくことが非常に重要だと考えられています。
オイルは成分も重要ですが使い方が非常に重要で、入浴後に毎日必ずしっかりと使うようにするとお肌のシワやたるみが改善していきます。
日常生活を少し改善し、健康な肌作りに生かしていきましょう。
関連するブログ記事
-
【医師が教える】治すことができないシワ・たるみ!できないような予防ケアが重要
2020.03.03
NEW POST
-
2020.06.28
-
2020.06.26
-
2020.06.25
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |