名古屋の美容外科・皮膚科・形成外科なら名古屋中央クリニック|topへ

お問い合わせ

0120-077-634

Menu

close 閉じる

【医師が教える】手術後の傷跡に痛み!放置せずにクリニックへ相談しよう | 美容医療の専門知識/ブログ

名古屋の美容外科・皮膚科・形成外科なら名古屋中央クリニック|topへ
  • トップページ
  • 新着情報
  • ブログ
  • 採用情報
カウンセリング予約
LINE予約
メールお問い合わせ
0120-077-634
  • 診療項目
  • クリニック
  • 料金のご案内
  • キャンペーン
  • 診療の流れ
  • お客様の声-工事中-
  • アクセス

他では教えてモラエナイ!美容医療の専門知識

【医師が教える】手術後の傷跡に痛み!放置せずにクリニックへ相談しよう

2019.05.05 

傷跡

 

 

 

手術の傷に対して痛みを感じることはよくあることです。時間が経つと次第に痛みもやわらぐことから、「よくあること」として自己判断してしまう人も多くいます。

しかし、手術の傷跡の痛みの中には、放っておくと状態を悪化させてしまい、傷の治りが遅くなります。

傷の治りが遅くなると、傷跡として残ってしまう可能性があるため注意が必要です。

 

手術をした部分を傷跡にしないためには、痛みを感じたときにどのような対処をするのがよいのか、詳しくお話したいと思います。

 

 

 

■手術後の傷跡に痛みを感じる理由

手術した部分に痛みを感じるのは、手術によって皮膚や筋肉などを切断したことが関係しています。

一時的な痛みは多くの人が感じますが、手術が終わって次第に和らぎます。

しかし、人によっては長い間痛みを感じることがあり、赤みや腫れが治まらないというケースもまれにあります。

 

手術した部分も傷口です。傷口をふさごうと、体内では皮膚を形成しているコラーゲンが作り出されますが、過剰に分泌されると傷口部分が赤く盛り上がった状態になる「肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)」や、傷口の周囲も悪化して皮膚が盛り上がる「ケロイド」などに発展することがあります。

 

 

 

■傷跡の痛みは異変のサインの可能性がある

手術した部分の一時的な痛みや赤み、腫れなどは術後に見られる症状の一種です。

しかし、順調に回復していると、おおむね半年~1年くらいすると手術した部分も落ち着き、目立たないようになります。

いつまで経っても痛みを感じたり、赤みが引かなかったりする場合、何らかの異常を知らせるサインかもしれません。

痛みや赤み、腫れなどがある場合は、クリニックへ相談するようにしましょう。

 

 

 

■どういうときに痛みを感じるのかメモしていこう

痛みを感じる場合、適切な対処をしてもらうためにも、痛みの状況を整理して医師に伝えることが大切です。

 

・痛みを感じるタイミング

触ると痛いのか、何もしていないのに痛むのか、どういうときに痛みを感じやすいかを思い出してみましょう。

 

・痛む部位、部分

傷口部分だけなのか、周辺も痛むのかなども分かるとよいでしょう。

 

・痛みの程度

全く痛くない場合を「0」、耐えられない痛みをMAX値として、5~10段階で痛みの程度を表すと、どれくらいいたいのかが伝わりやすいです。

 

・痛みの種類

痛みにもさまざまな種類があります。「ズキズキ(鈍い痛み)」「チクチク(針で刺されるような痛み)」など、痛みを例えて伝えるとよいでしょう。

 

・痛み止めの使用の有無と効き具合

痛みを和らげるために痛み止めを服用した場合、使用したタイミングや薬の効き具合などを伝えましょう。

 

傷跡にしないためにも、手術した部分で痛みを感じたら状況をメモして、治療を受けた医師に相談するようにしましょう。

 

関連するブログ記事

  • 0120-077-634
  • カウンセリング予約
  • LINE予約
  • メールお問い合わせ
  • ページトップ
  • カウンセリング予約
  • LINE予約
  • メールお問い合わせ
ページトップ