名古屋の美容外科・皮膚科・形成外科なら名古屋中央クリニック|topへ

お問い合わせ

0120-077-634

Menu

close 閉じる

【医師が教える】鼻整形がアバター鼻の原因になる!そうならないためにも知っておきたい鼻整形のポイント | 美容医療の専門知識/ブログ

名古屋の美容外科・皮膚科・形成外科なら名古屋中央クリニック|topへ
  • トップページ
  • 新着情報
  • ブログ
  • 採用情報
カウンセリング予約
LINE予約
メールお問い合わせ
0120-077-634
  • 診療項目
  • クリニック
  • 料金のご案内
  • キャンペーン
  • 診療の流れ
  • お客様の声-工事中-
  • アクセス
  • ホーム
  • 美容医療の専門知識
  • 【医師が教える】鼻整形がアバター鼻の原因になる!そうならないためにも知っておきたい鼻整形のポイント

他では教えてモラエナイ!美容医療の専門知識

【医師が教える】鼻整形がアバター鼻の原因になる!そうならないためにも知っておきたい鼻整形のポイント

2019.08.24 

 

 

 

おでこからつながっているような不自然な見た目の鼻が「アバター鼻」といわれています。

映画「アバター」に登場する、地球人とナヴィ族のDNAを掛け合わせた人造生命体の「アバター」の鼻のつくりに似ていることが、由来のようです。

ここでは、そんなアバター鼻になる原因や鼻整形で失敗しないためのポイントをご紹介します。

 

 

 

■アバター鼻の特徴

なにを不自然に感じるのかは人それぞれですが、一般的には以下のような見た目の鼻をアバター鼻といわれています。

 

・鼻筋が眉間から太く伸びている

・眉間よりも鼻根部が同じ高さもしくは高い

・鼻の横幅が広い

 

日本人は、眉間よりも鼻根部が低い人がほとんどなので、眉間と鼻根部が同じ高さ以上だと不自然さを感じやすいのかもしれません。

 

 

 

■アバター鼻の原因は鼻整形

生まれつきアバター鼻のような方もいるかもしれませんが、日本人の場合、眉間よりも鼻根部が高い方はほとんどいないので、鼻整形の影響でアバター鼻になってしまっている可能性が考えられます。

 

最近は、メスを使わない美容整形が人気で、鼻の高さもヒアルロン酸を使った治療が人気です。

ただ、ヒアルロン酸注入剤もさまざまな種類があり、質が良くないヒアルロン酸を大量に注入すると、高さだけでなく横にも広がり、不自然な仕上がりになってしまうケースもあります。

 

 

 

■広がりにくいヒアルロン酸注入剤で鼻整形

広がってしまうと、アバター鼻になってしまうため、まずは注入する量を調節することが大切です。

ただ、注入する量を少なくしても、質の悪いヒアルロン酸は粘性や弾力が少ないため、横に広がりやすいです。

そのため、ヒアルロン酸による鼻整形を検討している場合は、クリニックが使用しているヒアルロン酸注入剤にも注目してみるとよいでしょう。

 

治療を受ける場合は、弾力や粘性がある高濃度・高密度のヒアルロン酸がおすすめです。

通常のヒアルロン酸よりも固さがあり、持続性も高いため、しっかりと鼻筋も通り高さも出やすいためです。

どのようなヒアルロン酸を使用しているのか分からないときは、クリニックに問い合わせましょう。

 

 

 

■大きさや高さ、厚みを出すプロテーゼもおすすめ

プロテーゼは、患者様に合わせて大きさや高さ、厚みを調節してくれるため、アバター鼻になりにくいです。

形も永久的に持続しやすく、もし途中で不要に感じても取り出すことができます。

 

アバター鼻にならないよう、クリニックや治療方法は慎重に選びましょう。

関連するブログ記事

  • 0120-077-634
  • カウンセリング予約
  • LINE予約
  • メールお問い合わせ
  • ページトップ
  • カウンセリング予約
  • LINE予約
  • メールお問い合わせ
ページトップ