名古屋の美容外科・皮膚科・形成外科なら名古屋中央クリニック|topへ

お問い合わせ

0120-077-634

Menu

close 閉じる

【医師が教える】市販のアイテムで股の黒ずみをケア!手軽な方法から最終手段までを紹介 | 美容医療の専門知識/ブログ

名古屋の美容外科・皮膚科・形成外科なら名古屋中央クリニック|topへ
  • トップページ
  • 新着情報
  • ブログ
  • 採用情報
カウンセリング予約
LINE予約
メールお問い合わせ
0120-077-634
  • 診療項目
  • クリニック
  • 料金のご案内
  • キャンペーン
  • 診療の流れ
  • お客様の声-工事中-
  • アクセス

他では教えてモラエナイ!美容医療の専門知識

【医師が教える】市販のアイテムで股の黒ずみをケア!手軽な方法から最終手段までを紹介

2020.06.14 

その他

 

 

 

清潔に保ち、肌のケアもしているのに股の黒ずみが解消されない…そんな悩みをお持ちの女性は少なくありません。デリケートゾーンの黒ずみは、なかなか恥ずかしくて相談できず、どのようなケアをすべきなのかわかっていない方も多いでしょう。ここでは、市販のアイテムを使った股の黒ずみケアの方法や市販のアイテム選びのポイントをご紹介。最終手段として知っておきたい、美容治療についてもお話したいと思います。

 

■股の黒ずみにも使える市販のクリームや石けん

股の黒ずみは、摩擦や圧迫といった刺激が原因となりやすいです。要因はそれだけではありませんが、股の黒ずみケアをするときも肌への刺激に配慮したアイテムを選ぶのがポイントです。一番おすすめなのが、黒ずみ専用クリームです。黒ずみ専用なので、美白効果を期待できる成分や肌のターンオーバーを促して肌を守る保湿成分などが含まれており、肌への刺激にも配慮されています。黒ずみ解消は、美白と保湿が鍵となるため、2つの成分が含まれているものを選ぶようにしましょう。値段はものによりますが、5,000円前後が相場となっています。デリケートゾーンでの使用が心配な場合は、デリケートゾーン専用の黒ずみクリームを使うとよいでしょう。

 

■美白成分のハイドロキノンを含む化粧水を使うのはNG

股の黒ずみ解消は美白がポイントではありますが、美白成分ならなんでもOKというわけではありません。デリケートゾーンに使用するとこでかぶれや赤みなどの肌トラブルを引き起こすことがあります。

 

例えば、ハイドロキノン。メラニン色素の活性化を抑える働きがあり、メラニンを作る細胞そのものにもアプローチする効果があり、シミ対策としても広く知られている成分ですが、かぶれを起こしやすい成分でもあります。

 

もし市販のハイドロキノンを含む化粧水を使った美白ケアを考えているのであれば、4%以上の濃度はかぶれを起こしやすくなるので、使用前にパッチテストをおこなうようにしましょう。

 

■市販のアイテムでのケアが難しいときは美容治療

キレイになるための美容治療は、治療にかかる費用が全額自己負担となるため、最終手段ではありますが、市販のアイテムを使っても改善されないのであれば、うまく活用するとよいでしょう。

関連するブログ記事

  • 0120-077-634
  • カウンセリング予約
  • LINE予約
  • メールお問い合わせ
  • ページトップ
  • カウンセリング予約
  • LINE予約
  • メールお問い合わせ
ページトップ