【医師が教える】足の脂肪太り!その原因と根本から悩みを解消する方法
2019.12.30
お腹周りや二の腕、顔などは比較的目につきやすいため、太ってきたことを意識しやすいですが、足はどうでしょう?
隠せる部分なので、あまり意識をしていないという方が意外と多く、知らないあいだに脂肪がついていたということも多いです。
ここでは、足が脂肪太りしやすい人の特徴とともに、おすすめのダイエット法や改善法をご紹介します。
■脂肪太りしやすくなる人の特徴
足の脂肪太りの原因は、運動不足とカロリーの過剰摂取です。
脂っこい食べ物や甘い物に目がないという方は太りやすい傾向があります。
普段から運動をほとんどしないという方は食べ物から摂取した脂肪や糖分が足にも蓄積しやすく、脂肪太りにつながってしまうのです。
特に次に当てはまるという方は脂肪太りしやすい傾向があるので、注意が必要です。
・脂っこい食べ物や甘い食べ物が好き
・人よりも食べるのが早い
・体重計にほとんどのらない
・ひざの上に肉が覆いかぶさっている
・太ももをねじると皮膚がぼこぼこしている(セルライトがある)
脂肪太りしやすい方は体重に無頓着で、知らないあいだに太っていたという状態になりやすいため、まずは体重の変化を意識できるよう、体重計で毎日の健康をチェックすることから始めましょう。
■足が脂肪太りしている場合のダイエット法
脂肪太りしている場合は、まず食生活から改善し、マッサージをおこなって余分な脂肪がつかないようにすることが大切です。
- 食生活
なるべく脂っこい食事や甘い食べ物は避け、ひとくち30回以上噛んで満腹感を感じられるようにしましょう。
ひと口を小さくして、ゆっくりと食べることもポイントです。
- マッサージ
凝り固まった状態では脂肪の排泄を促すことができません。
入浴中やお風呂上りなどの血行が良いタイミングで太ももやふくらはぎを毎日マッサージし、脂肪が溶けだしやすい状態にしましょう。
■脂肪の細胞そのものを減らせる痩身治療で根本から改善
食生活やマッサージを取り入れても、脂肪太りしてしまった足が劇的に変化するわけではありません。
頑張っているのになかなか痩せない、痩せてもリバウンドしてしまうというときには、根本から悩みを解消できる痩身治療がおすすめです。
根こそぎ脂肪細胞を除去する脂肪吸引のほか、手軽にできるメスを使わない脂肪溶解注射などもあるので、自分に合った方法で脂肪太りした足をスリムにしましょう。
関連するブログ記事
-
【医師が教える】暑い日にかいた汗では脂肪・カロリーは消費しない!
2020.01.13
-
【医師が教える】何とかしたい脂肪!ATP活用ダイエットよりも痩身治療がおすすめ
2020.01.11
NEW POST
-
2020.06.28
-
2020.06.26
-
2020.06.25
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |