【医師が教える】若年層や痩せ型の人も要注意!「脂肪肝」はサプリよりも食事と運動で改善
2019.12.09
脂肪肝は、言葉の通り、フォアグラのように肝臓に脂肪が貯まった状態のことです。
軽い病気と考える人も多いですが、日本人の4人に1人が脂肪肝といわれるほどメジャーな病気で、生活習慣病などのリスクも高まることから、注意が必要といわれています。
ここでは、そんな脂肪肝の原因や脂肪肝サプリ、おすすめの予防法をご紹介します。
■脂肪肝の原因は「肥満」「運動不足」「無理なダイエット」
脂肪肝は、肝臓に中性脂肪が蓄積する病気です。
脂質や糖質を過剰に摂取することで起こりやすく、食べ過ぎや飲み過ぎが原因といわれています。
また、お酒をよく飲むという方も、アルコールが分解されるときに中性脂肪が肝臓にたまりやすいためお酒も原因のひとつとなっています。
「ダイエット中で脂質や糖質は抑えているから大丈夫」と思う方もいますが、実は極端な食事制限も脂肪肝の原因のひとつで、「低栄養性脂肪肝」という脂肪肝になる可能性があるため、注意が必要です。
■脂肪肝サプリだけでない!脂肪肝の予防法
脂肪肝を予防することを目的とした脂肪肝サプリというものがあります。
うまく活用することで脂質や糖質の摂り過ぎによる脂肪肝は防げる可能性がありますが、それだけに頼ってしまうのはNGです。
生活習慣が原因の場合、日々の生活を見直して改善するだけで脂肪肝を防げる可能性があるので、栄養バランスのよい食事や運動を取り入れ、健康的に予防するようにしましょう。
- 食事では特に糖質の過剰摂取に注意
脂肪肝ということで脂っこいものを減らそうとする意識は高いですが、糖質に関してはノーマークという方も多いです。
例えば果物に含まれる果糖は、吸収がよいため脂肪肝のリスクを高めてしまいます。
また、ご飯やパン、麺類なども糖質が多く含まれているので、摂りすぎには注意しましょう。
- 食事の際には緑茶を
緑茶に含まれるカテキンには、活性酵素の消去やメタボリック症候群の予防効果があるといわれているため、食事の際の飲み物は緑茶にして、脂肪肝予防をしましょう。
- 1日30分のウォーキング
ウォーキングなどの運動を継続的におこなうことで脂肪肝を改善できる可能性があります。
ウォーキングの場合、脂肪が燃焼し始めるのが、運動を開始して10分後以降からといわれているため、1日30分を目安に運動をすると脂肪肝の改善・予防効果が期待できます。
関連するブログ記事
-
【医師が教える】暑い日にかいた汗では脂肪・カロリーは消費しない!
2020.01.13
-
【医師が教える】何とかしたい脂肪!ATP活用ダイエットよりも痩身治療がおすすめ
2020.01.11
NEW POST
-
2020.06.28
-
2020.06.26
-
2020.06.25
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |