名古屋の美容外科・皮膚科・形成外科なら名古屋中央クリニック|topへ

お問い合わせ

0120-077-634

Menu

close 閉じる

【医師が教える】知らないあいだに二重顎!顎下のぜい肉をスピーディーに除去する「BNLS」 | 美容医療の専門知識/ブログ

名古屋の美容外科・皮膚科・形成外科なら名古屋中央クリニック|topへ
  • トップページ
  • 新着情報
  • ブログ
  • 採用情報
カウンセリング予約
LINE予約
メールお問い合わせ
0120-077-634
  • 診療項目
  • クリニック
  • 料金のご案内
  • キャンペーン
  • 診療の流れ
  • お客様の声-工事中-
  • アクセス

他では教えてモラエナイ!美容医療の専門知識

【医師が教える】知らないあいだに二重顎!顎下のぜい肉をスピーディーに除去する「BNLS」

2019.12.04 

ダイエット

 

 

 

太ってみられることもある二重顎。年齢を重ねると次第にたるみ、顔の輪郭もぼやけてしまいます。

ここでは、そんな二重顎の原因とともに、顎下の余分な脂肪を除去する治療方法についてご紹介します。

 

 

 

■顎下に贅肉がついてしまう原因

二重顎になってしまう理由としては、次の2つが考えられます。

 

  • 肥満

二重顎になってしまう一番の原因は肥満です。

顎下の皮下脂肪が蓄積してしまった結果、首と顎の境目がなくなり、輪郭がぼやけて顎下の肉のたるみによって顎が二重に見えてしまいます。

 

肥満の状態のまま置いておくと、顎周りだけでなく表情筋の衰えで頬や口周りもたるみ、二重顎の状態がより悪化する可能性があります。

また、肉がつくことでリンパの流れも悪くなり、むくみやすくもなるので、顎周りや首周りの筋肉を鍛えたり、マッサージをしたりして脂肪が蓄積しにくい環境を維持することが大切です。

 

  • 姿勢の悪さ

ストレートネックといわれる首のカーブが不足している人も顎下のたるみが気になりやすい傾向があります。

通常、首は横から見たときS字を描くようなカーブをしています。

しかし、姿勢が悪いとS字カーブがなくなってしまうことがあります。

例えば、スマートフォンを見るときに頭を突き出すように見ている人です。

S字カーブがなくなると首の前部分に脂肪が蓄積し、二重顎になりやすいです。

二重顎を防止するためにも、正しい姿勢でいることも意識しましょう。

 

 

 

■顎下の脂肪を除去する「BNLS」注射

「BNLS」注射は、気になる患部に薬剤を注入し、脂肪を燃焼させる美容治療です。

主に植物や解消から抽出した有効成分で構成されており、血行やリンパの流れの改善やむくみの解消、脂肪の燃焼効果が期待できます。

 

従来の「BNLS」注射も効果が高かったのですが、新たに「デオキシコール酸」という脂肪細胞の膜を破壊する作用を持つ成分を含んだ「BNLS Neo」が登場し、より効果を実感しやすくなっています。

 

顎下も施術可能で、1回3㏄~5㏄程度が目安です。

1回でも高い効果が期待できますが、しっかりと効果を実感したい場合は、1週間以上の間隔をあけて3回程度おこなうとよいでしょう。

 

ダイエットや姿勢に気をつけつつ、美容治療をうまく取り入れながら顎下に余計な脂肪が蓄積するのを防ぎましょう。

 

関連するブログ記事

  • 0120-077-634
  • カウンセリング予約
  • LINE予約
  • メールお問い合わせ
  • ページトップ
  • カウンセリング予約
  • LINE予約
  • メールお問い合わせ
ページトップ