【医師が教える】無理なダイエットをしている方必見!脂肪燃焼をサポートする点滴を使った痩身治療
2019.05.12
脂肪吸引のような本格的な外科的治療だけでなく、注射を使った痩身治療など、医療の力を借りて痩せる方法はさまざまです。
メスを使わない切らない治療が登場し、美容治療でも身体を傷つけない治療が増えてきています。
そこで今回は、切らない痩身治療のひとつ点滴を使った治療についてご紹介します。
■点滴による痩身治療の特徴
点滴を使った痩身治療は、脂肪燃焼を促進させる働きのある成分を点滴で補い、体脂肪の増加を抑えながら、痩せやすい体質へ改善していくのが一般的です。
- 主な成分
点滴に含まれる主な成分は2つあります。それが、「L-カルニチン」と「α-リポ酸」です。
・L-カルニチン
身体の中にある成分のひとつで、脂肪代謝効果があります。
しかし、年齢を重ねるほどその量が低下します。
L-カルニチンの減少によって脂肪の代謝が悪くなると、体内に脂肪が蓄積されやすくなり、中年太りの原因になるといわれているため、定期的に補充することで脂肪蓄積の抑制につながります。
・α-リポ酸
ミトコンドリアといわれる脂肪を燃焼させる場所を活性化させる働きがあるのがα-リポ酸です。
炭水化物や糖をエネルギーとして使われるように分解し、余った糖分なども脂肪にならないよう抑制する働きがあるため、脂肪細胞の肥大化を抑制することができます。
α-リポ酸もL-カルニチンと同じで、年齢を重ねるほど生成される量が減少するため、点滴で補い、基礎代謝力を上げることがポイントです。
■1回の点滴の痩身効果
点滴をおこなうと、だいたい2週間くらいは脂肪燃焼効果が持続します。
そのため、痩せやすい身体をキープしたいのであれば、月2回くらいのペースで継続的に点滴をおこなうのが理想です。
点滴後は脂肪が燃焼されやすい環境なので、ダイエット効果をより高めたいのであれば、水泳やウォーキングなどの運動をおこなうとよいでしょう。
点滴による痩身治療は、代謝を促して、体内にたまった脂肪を排出し、蓄積されにくい体質へ改善するのが目的です。
脂肪そのものを溶かすわけではないため、脂肪細胞は体内に残っています。
点滴をやめてすぐにリバンドするということはほとんどありませんが、暴飲暴食などの不摂生な生活をしていると再び脂肪が蓄積されて、太ってしまう可能性があるため、治療後は日常生活にも気を配ることが大切です。
関連するブログ記事
-
【医師が教える】暑い日にかいた汗では脂肪・カロリーは消費しない!
2020.01.13
-
【医師が教える】何とかしたい脂肪!ATP活用ダイエットよりも痩身治療がおすすめ
2020.01.11
NEW POST
-
2020.06.28
-
2020.06.26
-
2020.06.25
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |