名古屋の美容外科・皮膚科・形成外科なら名古屋中央クリニック|topへ

お問い合わせ

0120-077-634

Menu

close 閉じる

【医師が教える】知らなきゃ損する!?健康的に痩せるための食べ物や食事のルール | 美容医療の専門知識/ブログ

名古屋の美容外科・皮膚科・形成外科なら名古屋中央クリニック|topへ
  • トップページ
  • 新着情報
  • ブログ
  • 採用情報
カウンセリング予約
LINE予約
メールお問い合わせ
0120-077-634
  • 診療項目
  • クリニック
  • 料金のご案内
  • キャンペーン
  • 診療の流れ
  • お客様の声-工事中-
  • アクセス

他では教えてモラエナイ!美容医療の専門知識

【医師が教える】知らなきゃ損する!?健康的に痩せるための食べ物や食事のルール

2018.09.01 

ダイエット

 

 

 

 

健康的に痩せたいのであれば、必要な栄養を食事でとりながら基礎代謝をアップさせていくのが理想です。

 

「リンゴダイエット」など何かの食材に置き換えるダイエットなどが流行し、一度はやったことがあるという方も多いでしょう。

しかし、偏った食事では栄養バランスが良くないために体調を崩したり、思ったほどのダイエット効果が期待できなかったりするケースが多いため、不健康なダイエットはおすすめできません。

 

そこで、ここでは健康的に痩せるとテーマに、基礎代謝をアップさせてくれる食べ物や脂肪をため込まない食事のルールについてご紹介します。

 

 

 

 

■基礎代謝をアップさせる食べ物

基礎代謝のアップに欠かせない栄養素がタンパク質です。

タンパク質は、髪の毛や皮膚だけでなく、筋肉や臓器などを作る栄養素で、健康維持に欠かせないものです。

肉類や魚介類、大豆製品や卵などに豊富に含まれているため、カテゴリを変えて毎食一品以上は摂取するようにしましょう。

 

ただし、脂身の多い肉や魚などは脂質が多く含まれている食材もあります。

脂質の多いタンパク質を含む食材を食べる際は、油を控えるなど調理法を工夫し、効果的に基礎代謝をアップさせて痩せやすい体質に改善しましょう。

 

 

 

■脂肪の蓄積を防ぐ食事ルール

食べ物の栄養を身体に吸収されるときに血糖値が上昇し、すい臓からインスリンという糖分を脂肪に変えて蓄えようとする成分が分泌されます。

これは自然な生理的現象ですが、空腹時に糖質を多く含むお菓子やパンなどを食べると、血糖値が急激に上昇しやすくインスリンが過剰に分泌されるといわれています。

 

そのため、脂肪の蓄積を防ぎたいのであれば、血糖値の上昇を抑えるのがポイントです。

お腹がすいているとごはんなどから食べたくなりますが、インスリンの過剰な分泌を抑えるためには、消化吸収に時間がかかる食物繊維の豊富なキノコ類や海藻、野菜から食べ始め、肉類や魚介類のメインのおかずのあとにご飯という順番で食べるのがおすすめです。

 

 

 

 

■落としきれない部分は脂肪溶解注射で部分痩せ

基礎代謝をアップさせる食べ物を積極的に食べ、脂肪を蓄積させない食事ルールを守っていても、長年蓄積された脂肪はなかなか落ちにくいですよね。

そのような場合は、脂肪溶解注射で手軽に気になるところを部分痩せしてみてはいかがでしょうか。

 

脂肪溶解注射は数分程度の治療で終わるためとても手軽にでき、脂肪細胞そのものが体外へ排出されるためリバウンドする心配がありません。

食べ物や食事に気をつければ痩せた体質のまま理想の体型をキープすることもできますよ。

 

落としきれない脂肪に悩まされているのであれば、ぜひ痩身治療でリセットしてみてくださいね。

関連するブログ記事

  • 0120-077-634
  • カウンセリング予約
  • LINE予約
  • メールお問い合わせ
  • ページトップ
  • カウンセリング予約
  • LINE予約
  • メールお問い合わせ
ページトップ