【医師が教える】生理中の痩身エステや美容整形はやめておいた方が良い!その理由とは
2018.07.13
一定の周期でやってくる生理。痩身エステや美容整形の予約が入っているタイミングが生理中にかぶってしまうこともありますが、生理中はさまざまな理由から痩身エステや美容整形を控えた方が良いといわれています。
ここではその理由についてお話したいと思います。
■生理中に痩身エステを控えた方が良い理由
生理中は、次のような理由から痩身エステや美容整形を行うのをやめておいた方が無難です。
・体調が変化しやすく悪化しやすい
生理中、お腹の痛みやだるさ、頭痛などの症状を感じる女性が多くいます。
そのような状態で痩身エステを行うと、血行が促進されて生理による不調を悪化させる可能性があります。
生理の症状がなくても、痩身エステをすることで体調が変化して腹痛や頭痛などの症状が発生する可能性があるため、生理のタイミングを外して予約を取りましょう。
・生理中の肌はデリケート
生理中は肌状態が変化しやすく、デリケートになっているため、強い力でもみほぐしなどをされると内出血を起こしてしまう可能性があります。
刺激によって肌荒れなどのトラブルを起こすこともあるため、生理中の施術は避けるのが無難です。
・生理中は痩せにくい
女性には痩せやすいタイミングと痩せにくいタイミングがあります。
痩せやすいタイミングは生理後、エストロゲンという女性ホルモンの分泌量が増えるときとされています。
逆に生理前や生理中は、ホルモンバランスが乱れているため痩せにくいといわれています。
効率的に痩せたいのであれば、痩せやすい生理後のタイミングに施術をしてもらいましょう。
・経血量が増えて貧血になりやすい
生理中に痩身エステを行うと子宮が刺激されて経血量がアップしてしまうことがあります。
経血量が一気に増えると貧血になる可能性があるため、刺激になるような施術は控えるのが無難です。
■美容整形の脂肪溶解注射も生理中は…?
脂肪溶解注射は脂肪を溶かして体外へ排出させる痩身術です。
生理に影響が少ないように思えるかもしれませんが、脂肪溶解注射には血流を良くして脂肪の排出を促す成分が含まれているケースがあり、生理中に行うと経血量が増える可能性があります。
生理中でも対応可能とされているクリニックもありますが、あまり無理はせず、心配であれば医師へ相談しましょう。
関連するブログ記事
-
【医師が教える】暑い日にかいた汗では脂肪・カロリーは消費しない!
2020.01.13
-
【医師が教える】何とかしたい脂肪!ATP活用ダイエットよりも痩身治療がおすすめ
2020.01.11
NEW POST
-
2020.06.28
-
2020.06.26
-
2020.06.25
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |