【医師が教える】女子高校生の脱毛事情!高校生が脱毛施設に通うための条件とは?
2019.12.19
ムダ毛の悩みは大人だけではありません。
思春期を迎えた中学生や高校生などもムダ毛は悩みのひとつで、手間や理想のツルスベ肌にするために脱毛をおこなう方も多いです。
ここでは、高校生の脱毛事情についてお話したいと思います。
■自己処理の手間から解放されたい高校生は多い
高校生の場合、ムダ毛はカミソリや電気シェーバーなどを利用して自宅で処理しているというケースが多いです。
自宅でのムダ毛処理は手軽にいつでもできるというメリットがありますが、毛が生えてくる限りムダ毛処理を続けなければなりません。
繰り返しの手入れは大変で、肌も傷つけやすく、カミソリ負けや肌に合わない除毛クリームなどの使用で炎症などを起こすこともあります。
そのため、手間も肌への負担もかかりやすい自己処理から解放されたいと願う高校生は多いようです。
■高校生でも脱毛サロンや医療脱毛は受けられる
高校生の脱毛というと「未成年なのに大丈夫?」と思うでしょう。
確かに未成年の場合、本人の意思だけでは施術を受けることができませんが、保護者の同意があれば施術できる医療クリニックや脱毛サロンがほとんどです。
なぜ同意が必要かというと、未成年が法律行為を受ける場合、同意が必要と定められているからです。
また、医療クリニックでの脱毛さえリスクは0ではありません。
未成年の場合、万が一のときの対処に困ることもあるため、同意書を用意して保護者にもリスクがあるということをしっかりと理解したうえでお子様と一緒に判断するようなかたちとなっているのです。
脱毛は何歳以上という決まりはなく、年齢制限は脱毛サロンや医療クリニックによってことなります。
年齢だけではなく、月経がはじまっているかどうかが判断基準となっているところなどもあるので、高校生でも大丈夫かは実際に施術を受ける医療クリニックもしくは脱毛サロンで確認しましょう。
■保護者を説得するための3つのポイント
「保護者の同意をもらうのが難しそう」という方もいるかもしれませんが、保護者が反対するのには理由があります。
そのポイントをおさえながら、脱毛の必要性をしっかりと伝え、保護者の方の脱毛への理解度を深めることが大切です。
・本気でムダ毛に悩んでいるということを伝える
実際にお小遣いを貯めたり、バイト代を貯めたりして脱毛費用にするなど、自分で費用を何とかしようとする姿勢を見せ、本気度を伝えましょう。
・無料カウンセリングに一緒に来てもらう
脱毛に関して説明しづらいときは、無料カウンセリングを利用しましょう。
・日ごろから勉強などを頑張る
脱毛のためにというわけではありませんが、日ごろから頑張っていればお願い事も聞いてもらいやすくなります。
高校生は社会的には未成年のため、必ず保護者(親権者)の了解が必要になります。
しっかりと話し合った上で安心できる施設で脱毛を始めましょう。
関連するブログ記事
-
【医師が教える】効果重視なら名古屋・高岳で脱毛するならサロンよりも医療クリニック!
2020.06.28
-
【医師が教える】名古屋でも増えている!痛くない脱毛「ソプラノアイス」とは
2020.06.25
NEW POST
-
2020.06.28
-
2020.06.26
-
2020.06.25
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |