ヘソの周りに生える毛・・・目立たせない処理方法とは?
2017.11.22
プールや海に行くときはもちろん、ファッションによってはチラリと見えることがあるおヘソ部分。
そんなへそ周りにはうぶ毛のような毛が生えていますよね。
あなたはそのおヘソの周りの毛をどうやって処理していますか?
誤った処理を続けていると毛を目立たせてしまったり、思わぬ肌トラブルに見舞われたりするかもしれません。
そこで、おヘソ周りの毛を目立たせないように処理して、きれいなおヘソをキープする方法をご紹介します。
■おヘソ周りの毛の自己処理はNG!その理由とは?
おヘソ周りに生えた毛をカミソリなどで自己処理している人も多いのではないでしょうか。
確かに、手軽に自宅でできる毛の処理方法ではありますが、カミソリなどでシェービングすると肌荒れや毛の断面が大きくなり、逆に毛が濃く見えることがあります。
肌が傷つくとそこから細菌が入り込んで炎症したり、繰り返される刺激によって肌を守るためのメラニン色素が生成され、肌が黒ずむ色素沈着を起こしたりする可能性があります。
したがって、おヘソもほかの脱毛と同じで、なるべく肌に負担をかけない方法で処理するのが望ましいのです。
■おヘソ周辺もレーザー脱毛がおすすめ
レーザー脱毛は、肌への負担が少ないため、おヘソの処理におすすめです。
大きく分けると、医療機関でできる「医療レーザー脱毛」とサロンでできる「光脱毛」、家庭でできる「家庭用脱毛器」の3つがあります。
永久脱毛を希望する場合は、強力なパワーとスピーディーさが特徴の医療レーザー脱毛がおすすめです。
露出が増える時期だけ脱毛するのであれば、1回あたりの費用が安めで痛みを感じずに脱毛できる光脱毛がよいでしょう。
時間に縛られず、好きなときに脱毛したという人は「家庭用脱毛器」が使いやすいかもしれません。
ただし脱毛効果は低くなります。
■おヘソ周りの毛は見られていないようで見られています
人間の中心あたりにあるおヘソは、見えている状態だと意外と目が行きやすい部位です。
「うぶ毛くらいならいいか!」と思って処理しなかったり、誤った処理によって肌トラブルや黒ずんでいたりすると、異性に幻滅されてしまうかもしれません。
細かいところまできちんとケアできているなと思ってもらえるよう、肌に負担のかからない脱毛方法でおヘソ周りの毛を処理し、自信を持って露出できるきれいなおヘソを目指しましょう。
医療脱毛について詳しくはコチラ!
関連するブログ記事
-
【医師が教える】効果重視なら名古屋・高岳で脱毛するならサロンよりも医療クリニック!
2020.06.28
-
【医師が教える】名古屋でも増えている!痛くない脱毛「ソプラノアイス」とは
2020.06.25
NEW POST
-
2020.06.28
-
2020.06.26
-
2020.06.25
CALENDAR
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |